当社のリサイクル事業は、解体工事で発生する建築廃材を自社で循環処理し、持続可能な社会の実現を目指しています。自社の循環センターでは、様々な廃材を新たな資源として再生・再利用。解体からリサイクルまで一貫して自社で対応することで、限りある資源を有効活用し、環境負荷を最小限に抑えています。
私たちが目指すのは、持続可能な循環型社会の構築です。未来を見据え、地域および環境に優しい事業を推進してまいります。
当社の廃棄物処理事業は、環境保全と安全性を最優先に、産業廃棄物の収集、運搬、処分、さらにリサイクルという一連の工程を一貫して実施することで、持続可能な社会の実現に貢献しています。 まず、各種廃棄物の収集・一次処理を行い、設備と技術を活用して迅速かつ確実な輸送体制を整えています。これにより、作業員や地域環境へのリスクを最小限に抑え、安心してご利用いただけるサービスを提供しています。
さらに、当社は単なる処分に留まらず、廃棄物の分別・リサイクルを積極的に推進し、再利用可能な資源の回収や再生利用を促すことで、資源循環型社会の実現を目指しています。リサイクルプロセスでは、施設を活用した分別により、廃棄物の有効活用と環境負荷の低減を同時に実現。これにより、廃棄物の最小化と共に、持続可能な環境保全案の一翼を担う仕組みを構築しています。
また、地域社会との密接な連携を重視し、自治体や関係機関と協力しながら環境改善策の提案、啓蒙活動、そして地域全体の健全な発展に寄与する取り組みも実施しています。常に革新的な技術の導入とプロセスの最適化を追求することで、コスト効率と高品質なサービスの両立を図り、信頼性の高いパートナーとしての役割を果たすことに努めています。
これらの取り組みを通じて、未来に向けた持続可能な社会の構築に尽力して参ります。
当社の木くず破砕リサイクル事業は、木材加工や建築現場等で発生する木くずや廃材を回収し、破砕技術を用いて再生資源へと転換する取り組みです。まず、産業廃棄物として適正に収集された木くずは、工場で分別を経て、専用破砕機に投入されます。破砕されたチップは、製品原料、RPF原料さらにはバイオマス燃料など、様々な再利用用途へと活用されます。
当社は、解体現場や建設現場から発生するコンクリートくずを再生資源へと変換するため、最先端の破砕技術を活用したコンクリート破砕リサイクル事業を展開しております。まず、現場で回収されたコンクリートくずは、鉄筋や不純物などを除去。次に、破砕機を用いて適切な粒径に砕かれ、分級装置で用途に応じた再生骨材へと仕上げられます。
この再生骨材は、道路舗装材、下部構造材、あるいは新たな建材として利用されます。
当社の混合廃棄物選別リサイクル事業は、建設現場、産業活動、など、さまざまな発生源から排出される混合廃棄物を一元管理し、技術、分別プロセスを用いて、各素材ごとに最適なリサイクル資源へと転換する取組みです。
まず、回収した混合廃棄物は、粗選別工程で大まかな分類を行い、廃プラスチック、金属、ガレキ、木くず、石膏などの主要素材に分離されます。その後、選別プラント、さらに熟練のスタッフによる選別工程を経ることで、再利用に適した状態へと仕上げています。
分別・選別された資源は、各リサイクル工程に供給され、再製品としての利用価値を高めるために、さらに品質管理された上で、建設資材、産業資源、バイオマス燃料など多様な用途へと再生されます。
当社では、建築現場・解体現場などへの「回収ボックス」(コンテナ)の貸し出しを行っています。建築・解体現場に「回収ボックス」を設置し、工事期間中に出る廃棄物を集めて収納。ボックスが満杯になりましたら、回収し、自社のリサイクル施設への迅速な運搬です。確実な回収・運搬ルートを確立しており、お客さまには安心してご利用いただけます。
現在、ハウスメーカーやリフォーム店、建築会社など、様々な事業者様にご利用いただき、廃棄物の効率的な管理をサポートしています。
10tアームロール車
4tアームロール車
3tユニック車
3tダンプゲート付車
大型コンテナ
4tコンテナ
4tコンテナ
3m³ボックス
1m³ボックス
5m³ボックス